先日のブログにてお知らせいたしましたヒンメリ作家山本睦子さんを講師にお迎えして開催する「Himmeli Work Shop」には続々とご予約をいただいております。ご希望の方はお早めにお申込み下さい。
ワークショップへのご参加は予約制となります。メールにてご予約を承りますので下記のアドレスに「お名前」「お電話番号」「ご希望参加日時」「ご参加人数」をご記入の上、件名を「ヒンメリWS希望」としてお送りください。皆様のご参加をお待ちしております。
Himmeli Work Shop @ Töölö 2Fギャラリー
11月21日(木)①18:00-…○
11月22日(金)①11:00-…○
11月22日(金)②14:00-…○
11月22日(金)③18:00-…○
11月23日(土)①12:00-…▲ 残りわずかです。
各回定員8名 / 約2時間 / 参加費 ¥5,500(税込)
お申込み toolo@def-company.co.jp
※定員になり次第締め切らせていただきます。
11月1日(金)より講師山本さんとヒンメリワークショップについて Töölö 2Fギャラリーにてご紹介しておりますので是非ご来店ください。
Töölö
2013/11/08
2013/11/07
更新しました!
先日4日まで開催しておりました「二十四節気と糸衣のカシミア」も期間が終了し、多くの方に糸衣のカシミアの温かみとやさしい肌触りを感じていただきました。ご来店いただきました皆様、ありがとうございました。糸衣のカシミアニットにつきましては引き続き店頭でご紹介しておりますので、期間中にご来店いただけなかった方も是非お試しくださいませ。
11月になり陽のないところは肌寒くなりました。肩をすぼませて歩いていると妙に体が固くなり、憎き寒さめ、などと思いもしますが、何も寒いことは悪いことばかりではありません。例えば寒さが増すと、冬野菜は凍らないように糖度を高めるのでぐっとおいしくなります。2階 haus diningroom では霜月のお膳が始まり、野菜本来の甘みとおいしさを感じていただける献立になっております。是非食してみてくださいね。
それからなんといっても洋服が楽しい季節です。秋冬の洋服といえばニットですが、一口にニットといっても糸も編み方も違えば、雰囲気ががらりとかわるもの。たくさんのニットの中からお気に入りの1枚を探す時間は代えがたいものです。それから11月に入って気になりだすのはやっぱりコート。何着も必要なものではないからこそ、これ!というものを選びたいところですね。更新しました11月の Basic にニットやコートといった、秋から冬にかけての洋服をご紹介しております。皆様に「これ!」と思ってもらえるような洋服を掲載しておりますので是非ご覧ください。Basic へはこちらよりどうぞ。
haus
11月になり陽のないところは肌寒くなりました。肩をすぼませて歩いていると妙に体が固くなり、憎き寒さめ、などと思いもしますが、何も寒いことは悪いことばかりではありません。例えば寒さが増すと、冬野菜は凍らないように糖度を高めるのでぐっとおいしくなります。2階 haus diningroom では霜月のお膳が始まり、野菜本来の甘みとおいしさを感じていただける献立になっております。是非食してみてくださいね。
それからなんといっても洋服が楽しい季節です。秋冬の洋服といえばニットですが、一口にニットといっても糸も編み方も違えば、雰囲気ががらりとかわるもの。たくさんのニットの中からお気に入りの1枚を探す時間は代えがたいものです。それから11月に入って気になりだすのはやっぱりコート。何着も必要なものではないからこそ、これ!というものを選びたいところですね。更新しました11月の Basic にニットやコートといった、秋から冬にかけての洋服をご紹介しております。皆様に「これ!」と思ってもらえるような洋服を掲載しておりますので是非ご覧ください。Basic へはこちらよりどうぞ。
haus
ラベル:
haus
2013/11/06
2013/11/05
Himmeli Work Shop
家族の幸せを祈り家の中での装飾として天井から吊り下げられるヒンメリはフィンランドの伝統装飾として知られています。寒い季節になると素材である麦に触れるところから親から子へ、受け継がれていく手仕事の愉しみでもありました。今となってはその作り手はあまり多くはいないそうです。
今回トーロで開催する Himmeli Work Shop では札幌在住のヒンメリ作家山本睦子さんを講師にお迎えし、無農薬栽培で育てられた日本の麦を使ってヒンメリ作りを体験していただけます。またフィンランドで出会った人たちやものつくりに向き合う時間から山本さんが学んだ『北欧の素朴だけれど心豊かなライフスタイル』をお話しくださいます。
ワークショップへのご参加は予約制となります。メールにてご予約を承りますので下記のアドレスに「お名前」「お電話番号」「ご希望参加日時」「ご参加人数」をご記入の上、件名を「ヒンメリWS希望」としてお送りください。皆様のご参加をお待ちしております。
「Himmeli Work Shop 」@ Töölö 2Fギャラリー
11月21日(木) ①18:00-
11月22日(金) ①11:00- ②14:00- ③18:00-
11月23日(土) ①12:00-
各回定員8名 / 約2時間 / 参加費 ¥5,500(税込)
お申込み toolo@def-company.co.jp
※定員になり次第締め切らせていただきます。
11月1日(金)より講師山本さんとヒンメリワークショップについて Töölö 2Fギャラリーにてご紹介しておりますので是非ご来店ください。
本日 Töölö の STYLE と GALLERY を更新しました。 STYLE はこちら、GALLERY はこちらよりどうぞ。
Töölö
ワークショップへのご参加は予約制となります。メールにてご予約を承りますので下記のアドレスに「お名前」「お電話番号」「ご希望参加日時」「ご参加人数」をご記入の上、件名を「ヒンメリWS希望」としてお送りください。皆様のご参加をお待ちしております。
「Himmeli Work Shop 」@ Töölö 2Fギャラリー
11月21日(木) ①18:00-
11月22日(金) ①11:00- ②14:00- ③18:00-
11月23日(土) ①12:00-
各回定員8名 / 約2時間 / 参加費 ¥5,500(税込)
お申込み toolo@def-company.co.jp
※定員になり次第締め切らせていただきます。
11月1日(金)より講師山本さんとヒンメリワークショップについて Töölö 2Fギャラリーにてご紹介しておりますので是非ご来店ください。
本日 Töölö の STYLE と GALLERY を更新しました。 STYLE はこちら、GALLERY はこちらよりどうぞ。
Töölö
ラベル:
töölö
2013/11/03
二十四節気と糸衣のカシミア - 明日までです! -
金曜日から始まりました「二十四節気と糸衣のカシミア」も残すところ明日だけとなりました。本日も小雨が降る中でしたが多くのお客様にカシミアのぬくもりとやさしい肌さわりを感じてもらい、皆様とても幸せそうな顔をされていました。今回のために紡績される前のカシミア原毛や、古い糸巻など、日本のカシミア工業の伝統が垣間見られる貴重な道具をお借りしていますので、それだけでも一見の価値があるかと思います。明日は本日よりお天気も回復との予報でしたので、三連休の最終日、是非遊びにいらして下さい。
二十四節気と糸衣のカシミア
11/1(Fri)-11/4(Mon)
Informationへはこちらよりどうぞ。
haus
ラベル:
haus
2013/11/01
二十四節気と糸衣のカシミア - カシミアガウン Fuji -
本日より「二十四節気と糸衣のカシミア」が始まりました!いつもとは違うウィンドウをほんの少しご紹介。店内も糸衣の世界が広がっておりますので皆様是非ともご来店下さいませ。さて、先日までご紹介が続きました糸衣。私たちが取り扱うカシミアシリーズは全てご紹介したのですが、どうしてもあと1つご紹介したい型があります。
先日ご紹介しました「カシミア20」を使用した「Fuji」はロング丈のカシミアガウン。緩やかにドレープがかったデザインが上品な印象で、あらゆる洋服に合わせていただくことができます。
羽織ってみるとカシミアの軽さと保温性の良さを感じていただけると思います。腕周り肩周りをぐるりと編み上げることでほぼフリーサイズではあるのですが、着用時にはすっきりときれいにまとまるので、この時期のアウターとしてたいへん活躍するのではないでしょうか。
そして「Fuji」の最大の特徴が上下を逆さにしても着ることができるということにあります。着用画像を見比べいただくとわかるように逆さにして着ると丈が短くなり、より首周りからボリュームと動きが出ます。例えばスカートやワイドなパンツなどとのコーディネイトするときにはこちらの丈で着て頂ければおさまりもいいかと思います。始めのほうにも述べた、あらゆる洋服に合わせていただける、ということはその点からも言えるかと思います。

目が覚めれば布団の外はひんやり、な季節がやってきました。いつまでも布団にくるまっていたいと朝の準備ももたつきがちですが、「Fuji」があればぬくもりの残る布団の誘惑にも勝てそうです。目覚めてまずやわらかなカシミアのガウンを羽織り、あたたかなコーヒーを煎れる、そんな光景が目に浮かびます。外で着るのはもちろん、お家でリラックスしながら羽織れるカシミアガウンを1枚いかがでしょうか。
二十四節気と糸衣のカシミア
11/1(Fri)-11/4(Mon)
Informationへはこちらよりどうぞ。
数日に渡りましてブログでご紹介しました糸衣ですが、とにかくその肌触りを皆様に体感していただきたいと思っています。百聞は一見にしかず、なので週末3連休は皆様是非、糸衣のカシミアを直接手に取ってみてください。
haus
糸衣 Fuji / SIZE Free / かすみ鼠(Grey),濃紺(Navy),カシミアベージュ(Beige) / ¥39,900-
先日ご紹介しました「カシミア20」を使用した「Fuji」はロング丈のカシミアガウン。緩やかにドレープがかったデザインが上品な印象で、あらゆる洋服に合わせていただくことができます。
羽織ってみるとカシミアの軽さと保温性の良さを感じていただけると思います。腕周り肩周りをぐるりと編み上げることでほぼフリーサイズではあるのですが、着用時にはすっきりときれいにまとまるので、この時期のアウターとしてたいへん活躍するのではないでしょうか。
そして「Fuji」の最大の特徴が上下を逆さにしても着ることができるということにあります。着用画像を見比べいただくとわかるように逆さにして着ると丈が短くなり、より首周りからボリュームと動きが出ます。例えばスカートやワイドなパンツなどとのコーディネイトするときにはこちらの丈で着て頂ければおさまりもいいかと思います。始めのほうにも述べた、あらゆる洋服に合わせていただける、ということはその点からも言えるかと思います。

目が覚めれば布団の外はひんやり、な季節がやってきました。いつまでも布団にくるまっていたいと朝の準備ももたつきがちですが、「Fuji」があればぬくもりの残る布団の誘惑にも勝てそうです。目覚めてまずやわらかなカシミアのガウンを羽織り、あたたかなコーヒーを煎れる、そんな光景が目に浮かびます。外で着るのはもちろん、お家でリラックスしながら羽織れるカシミアガウンを1枚いかがでしょうか。
二十四節気と糸衣のカシミア
11/1(Fri)-11/4(Mon)
Informationへはこちらよりどうぞ。
数日に渡りましてブログでご紹介しました糸衣ですが、とにかくその肌触りを皆様に体感していただきたいと思っています。百聞は一見にしかず、なので週末3連休は皆様是非、糸衣のカシミアを直接手に取ってみてください。
haus
ラベル:
haus
テイスト&タッチ便り
11月1日(金) taste&touch Weekly を更新しました。今週もごゆっくりお楽しみください。
・ taste&touch Weekly (毎週金曜日更新) はこちらより。
・ taste&touch Daily (日々更新) はこちらより。
・ メルマガ登録はこちらより。
taste&touch
・ taste&touch Weekly (毎週金曜日更新) はこちらより。
・ taste&touch Daily (日々更新) はこちらより。
・ メルマガ登録はこちらより。
taste&touch
ラベル:
tasteandtouch
登録:
投稿 (Atom)